人事労務の情報

まずは社長から…ストレスチェック

社長さんは、ご自分のストレスについて気にしたことがありますか?意外と無意識にストレスを感じているのではないでしょうか?社員さんのストレスはどうでしょう、なかなか意識できないかと思いますが、客観的なデータ管理としてストレス […]

続きを読む>

人事の上流と下流(連携の大切さ)

社長や経営者の人事方針が、上手く反映していない組織があります。社長は従業員の質を上げ、サービスの質の向上を図り、愛顧客化を図り、経営を安定させたい。然しながら人事担当者は、人は充足しているので採用する必要はない。目先の数 […]

続きを読む>

申請できる助成金を探してみませんか?

今、貴社で取り組んでいる労務対策で、もしかしたら、助成金の対象になるものがあるかもしれません。今年の労務に関する助成金が、こちらで全て確認ができます。000763045.pdf (mhlw.go.jp) 但し、反対に助成 […]

続きを読む>

フリーランスだから労働者ではない、否認される場合あり。

フリーランスでも労働者と認められる場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。 000766340.pdf (mhlw.go.jp) また労基署が労働者と判断した場合、年金事務所と連携することになりました。 詳しくはこ […]

続きを読む>

労災になる従業員様への説明ツール

労災保険給付の手続等に関するまとまった資料はこちらです。従業員様本人または会社の労務担当者へご参考にしてみてください。労災補償・労働保険徴収関係 |厚生労働省 (mhlw.go.jp)

続きを読む>

人事問題は生じる前に、予防する方が、費やす費用や時間が少なく済みます。

会社の人事担当者の方を見ると、人が辞める等の理由で多忙となっているのを見受けます。退職手続き、新たな募集、採用入社手続き、教育訓練等の莫大な時間とお金がかかります。人事は離職対処より離職予防が大切です。従業員さんとのコミ […]

続きを読む>