法改正編

派遣事業者を受け入れる時の注意点

派遣会社から労働者を派遣する場合、派遣先でも遵守することがあります。新たに厚労省からリーフレットが公表されました。詳しくはこちらです。 派遣先の必要な対応 001147526.pdf (mhlw.go.jp) 派遣先の責 […]

続きを読む>

労働条件明示ルールが変わります。2024年4月改正

労働条件通知書への明記が変更になります。①はどこの会社でも適用になります。 ①就業場所・業務の変更の範囲を明記することになります。 ②有期労働契約の際に更新上限( 通 算 契 約 期 間 ま た は 更 新 回 数 の […]

続きを読む>

フリーランスだから労働者ではない、否認される場合あり。

フリーランスでも労働者と認められる場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。 000766340.pdf (mhlw.go.jp) また労基署が労働者と判断した場合、年金事務所と連携することになりました。 詳しくはこ […]

続きを読む>

労災になる従業員様への説明ツール

労災保険給付の手続等に関するまとまった資料はこちらです。従業員様本人または会社の労務担当者へご参考にしてみてください。労災補償・労働保険徴収関係 |厚生労働省 (mhlw.go.jp)

続きを読む>

今年度の労基署、ハローワーク等の指導規制

厚労省から、毎年4月に1年間の活動方針の発表があります。どういうことを重点的に取り締まる、又は指導して行くかを述べています。詳しくはこちらをご覧下さい。000926826.pdf (mhlw.go.jp)

続きを読む>

令和5年度 労働基準監督署の調査

最近の労基署調査事例  閲覧帳簿及び指摘等 ・健康診断書 ・就業規則 ・36協定書 ・タイムカード、賃金台帳、雇用条件通知書 ・年休管理簿 ・労働者名簿 調査を受けての感想 令和5年度の重点的対象業種は、医療業になる可能 […]

続きを読む>